1988年(昭和63年) 8月27日生まれ O型
出身は山形県の村山市です。
村山市は宮城県と山形県を結ぶ関山峠をこえた辺りにあります。
盆地のため、夏は猛暑、冬は大雪と生活するには少々大変な環境ですが、
バラ公園・そば街道・さくらんぼ狩りなど、季節の魅力を感じることが出来るとても良い故郷だと感じています。
男兄弟の長男として育ち、中学時代は卓球部と科学部、高校時代は弓道部と写真部に所属していました。
大学時代は料理研究会と合唱サークルに参加していたのですが、全ての段取りを自分たちで組みますので、
成功や失敗を通して人間関係や計画の立て方を学べたと思います。
料理研究会では夏祭りへの出店も行いましたので、売上と利益の計算など現在の仕事に通じる内容も実地で学べました。
大学卒業の数日前に東日本大震災が発生し、卒業式には参加できませんでしたが、苦楽を共にした仲間たちとは今でも交流が続いています。
私は簿記2級に合格して業界未経験で入社したのですが、実務は簿記だけの知識で出来るようなものではなく毎日が勉強です。
税法の改正などにより仕事内容が変わっていきますので、1つ1つの事を丁寧に調べ、後の仕事に役立てるよう心掛けています。
お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
スタッフ一同、お客様からのご連絡をお待ちしております。
1978年(昭和53年)9月25日生まれ A型
出身は茨城県の筑西市というところです。
小学校の頃は、学校のブラスバンドでユーフォニウムという楽器を吹き、
陸上では短距離走で大会に出場し、市内の小学校対抗の駅伝に参加するなど、いろいろチャレンジしていました。
この頃から、ゲームが好きで「将来はゲームのプログラマーになりたい」と言っていました。
中学校ではソフトテニス部に入り、体育会系の先輩後輩関係を学びました。
私の部の先輩は、皆さん優しく、合宿の夜は特に楽しかった記憶があります。
高校ではテニス部に入り、球の違いに最初は戸惑いましたが、練習が実って
県大会出場できるレベルまでには到達できました。
大学入学をきっかけに、仙台に来たのですが
あまりに居心地がよいので、住み始めてもう20年以上経っています。
前職は、資格スクールのスタッフ兼講師をしておりました。
働きながら勉強をして、中小企業診断士などの資格を取得しましたが
もっと数字に強い人材になりたいと思い、現在は税理士資格を目指し勉強中です。
お客様に喜んでいただくためには、税法の知識だけでは不十分です。
特に、コロナ禍で日々新しい情報が発信されており、追いかけるだけでも大変です。
ですが、大変だからこそ、お客様に「ありがとう」とおっしゃっていただいた時のうれしさもひとしおです。
お客様のお悩み・ご不安に共感し、一緒に解決を目指す人材
成果をしっかり出せる人材になれるよう精進してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
1997年(平成9年)6月25日生まれ O型
出身は秋田県のにかほ市です。
近くに日本海と鳥海山のある、海あり山ありのとても自然豊かなところです。
小学校の頃は、書道、そろばん、水泳、少年野球といろいろなことをさせていただきました。
中学校・高校と水泳部に所属し、得意種目のバタフライで東北大会に出場したことがあります。
大学では、簿記の勉強を頑張っており、日商簿記1級を取得することができました。
そして、最大で1日12時間勉強したことがあり、いい思い出です。
大学卒業後からは、税理士資格の取得を目指し頑張っています。
1997年(平成9年)6月25日生まれ O型
出身は秋田県のにかほ市です。
近くに日本海と鳥海山のある、海あり山ありのとても自然豊かなところです。
小学校の頃は、書道、そろばん、水泳、少年野球といろいろなことをさせていただきました。
中学校・高校と水泳部に所属し、得意種目のバタフライで東北大会に出場したことがあります。
大学では、簿記の勉強を頑張っており、日商簿記1級を取得することができました。
そして、最大で1日12時間勉強したことがあり、いい思い出です。
大学卒業後からは、税理士資格の取得を目指し頑張っています。
今まで得た知識だけではなく、信頼され安心してご相談いただけるようにお客様のお役に立ち
感謝されるような人材を目指し日々精進して参りますのでどうぞよしくお願い致します。
2000年 (平成12年)9月30日生まれ O型
生まれも育ちも宮城県仙台市です。
2人姉妹の妹でいつも姉の後ろをついて回っているような子供でした。
中学生になった姉がバスケットボール部に所属したのをきっかけに私もバスケットボールがやりたいと親に頼み
小学校のバスケットボールクラブに入りました。
中学校入学後も、そのままバスケットボールを続けて、3年生の時に東北大会3位になりました。
練習は辛いことのほうが多かったですが、仲間同士で支えあい乗り越えることができました。
その時の仲間とは今でも交流が続いています。
高校は商業高校を選択し、そこで初めて簿記に触れました。
簿記の授業はとても面白く、高校で習う以上のことを知りたいと思い専門学校に進学しました。
専門学校に入学してからはアルバイトをしつつ税理士科目を勉強し、在学中に1科目取得することができました。
まだまだ至らないことばかりですが、一つずつ成長していきお客様が安心して相談できるような人になれるよう精進してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
2001年(平成13年)12月14日生まれ B型
出身は宮城県仙台市です。
幼稚園の時のみ岩沼に住んでいました。
中学校ではバドミントン部に所属し、
高校でも最初バドミントン部に所属しておりましたが、
高校の授業を通して簿記の面白さを知ったことで、
より深く簿記を学びたいと考え専門学校への進学を決めると同時に、
バドミントン部から商業科目を勉強している同好会に移り毎日放課後簿記を勉強し、
在学中に日商簿記2級の取得と簿記の全国大会に出場することができました。
専門学校では、公認会計士の勉強をしておりました。
残念ながら結果を出すことはできませんでしたが、そこで得た知識と経験を生かしながら
今後新たにお客様の力になれるよう勉強してまいります。
一日も早くお客様との信頼関係を築けるよう日々精進してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
1985年(昭和60年)5月9日生まれ O型 福島県相馬郡新地町出身
海と山に囲まれた町でのびのびと育ちました。
趣味は漫画を読むこと、音楽を聴くことです。特に邦楽ロックが好きです。
小学校時代にはそろばんの習い事をしていました。習い事がない日は桃太郎電鉄というスーパーファミコンのゲームをプレイし社長になりきりゲームに出てくるキャラクターの貧乏神との資産争いに夢中になっていました。今思うとその頃から数字が好きだったなと思い出しました。
高校は商業高校会計科に入学し簿記漬けの毎日でした。初めて勉強する簿記に頭が混乱しましたが、クラスの皆と日商簿記合格の目標を掲げ励まし合い、
無事日商簿記3級を取得することが出来ました。
ですが卒業後は自身の趣味を優先し会計とは関係のない専門学校に進み仙台市へ転居し数年間販売職等に従事しておりました。
そんな折、東日本大震災が起き大変な思いをする中で自身を見つめ直したとき、高校のときに夢中になっていた簿記を仕事にしたいと思い2011年12月にひなた会計事務所に入社いたしました。
お客様との様々な関わりの中で人として大きく成長することが出来ました。
2015年7月に家庭の事情で退職し実家のある福島へ戻りました。
福島に戻った後は別の仕事をしておりましたがこの度2024年4月よりひなた税理士法人サテライトオフィス開設となるタイミングでひなた税理士法人へ入社いたしました。
ひなた税理士法人の一員として日向先生はじめ奥様、スタッフの皆様と共に働けることにとてもワクワクしています。
以前お世話になったお客様、これから縁のあるお客様をとても大切にしていきたいと思っております。
何でも相談出来るよう暖かな雰囲気を作ってお待ちしております。
お困りごとがございましたら是非お聞かせくださいませ。
1996年(平成8年)9月9日生まれ A型
出身は青森県青森市です。
人口10万人以上の都市では、世界一雪が降る街です。
昨日の夜に無かった雪が、朝起きると大量に積もっていることが日常で、朝の雪かきが本当に大変でした。
3歳から兄の影響でサッカーを始め、小学校4年生まで毎日サッカーをして育ちました。
その後、バスケットボールに出会い、たくさんシュートが打てる喜びを知り、バスケットボールを始めることになりました。
中学校ではバスケットボールの市大会で優勝したことがあり、今でも良い思い出になっています。
高校卒業後は、関東信越国税局で税法について学び、法人税等の税務調査を行っていました。
現在は税理士資格の取得を目指し、日々勉強しています。
これまで得た知識と経験を、お客様のために活かしていきたいと思っております。
また、これから更に成長を続けたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2003年(平成15年)5月9日生まれ A型
出身は秋田県の秋田市です。
自然豊かな森の近くで育ちました。
小・中学生のころは兄に憧れ、バスケットボール部に所属していました。
また、部活動の先輩の影響で竿燈お囃子クラブにも所属していました。
伝統行事である竿燈に参加し、地元の方や、観光客の方と一体になって秋田を盛り上げられたことは、今も思い出に残っています。
高校は、商業高校に進学しそこで簿記に出会いました。
はじめは何の処理をしているのかの理解できませんでしたが、徐々に理解が深まり簿記の面白さを知ることができました。
その際、将来は簿記を使う職業に就きたいと思い、専門学校に進学しました。
専門学校では、日商簿記1級を取得し、その後公認会計士の勉強をしておりました。
目標達成には至りませんでしたが、そこで得た知識と経験を生かし、新たな道に進むことを決めました。
未熟な点が多いですが、一歩一歩着実に成長していき、お客様の悩みに寄り添いともに解決していける会計人になれますよう日々精進してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
はまったものは中日ドラゴンズと、赤川次郎の小説です。
高校生になって進路を考える際、祖父が教頭、母や姉が教師と言う教育一家に育ったため、自然に教職の道を選びました。
私の転機は、18歳の大学1年の夏に、主人に出会ったことでしょうか。
クールで照れ屋な主人でしたが、私に対して感動と愛情をいつも与えてくれました。
主人は、昼は大学、夜は専門学校にバイト、メールもない時代でしたが、必ず決まった時間に電話をくれました。
25歳で結婚した1年後、税理士試験に合格した主人は、30歳で独立したいと言うようになりました。
私は不安でした。顧問先のお客様がついてくれるのか、サラリーマンの方が安定していて路頭に迷うことはないのではないか、と悩みました。
しかし、主人を信じて、2人で共働きしながら、節約も楽しんで独立資金を貯めました。
私も事務員として、共に事務所を開業することに全く異存ありませんでしたので、
教職を辞め、2人で30歳からのスタートを切りました。
それ以後は4人の子供に恵まれ、子育てで事務員を一旦離れましたが、下の娘が小学校に入学する時に簿記3級を取得して、
日々の税務会計を学びながら、仕事のお手伝いをしています。
とにかく、主人は曲がったことが嫌いで、お客様に常に何が一番か考え、親身に正しく導き出しているなと言うのが、側で見ていての感想です。
時にはスタッフさんに厳しく当たることもあり、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、皆さん本当によくついてきてくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。
4人の子供たちも大きくなり、子育てと仕事と両立しながら、少しでもお客様のお手伝いが出来るよう、
それからスタッフさん達が心地よく働ける環境を作っていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。
受付時間 | 9時~18時(昼休み12時30分から13時30分) |
---|
ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
宮城県仙台市にある税理士事務所のひなた税理士法人(ひなた会計事務所)です。経営革新等支援機関に認定された税理士事務所です。当税理士事務所では、無駄な帳簿を廃止して、経理の合理化を支援します。